日本の「食品ロス」がどれくらいかご存じですか?
年間612万トン (東京ドーム5個分)
国民1人当たりに換算すると、毎日お茶碗1杯分の食料が廃棄されています…。
(農林水産省・環境省の平成30年度推計より)
まだまだ食べられるのに廃棄されてしまう食べ物のことを「食品ロス」と言います。
何で「食品ロス」が起きるの?
「食品ロス」の原因は大きく2つあります。
1つは、家庭での料理の作り過ぎによる食べ残しや、買ったのに使わず捨ててしまうなどの家庭系食品ロス。もう1つは、流通過程において規格に当てはまらず流通に乗らないものやスーパーマーケットや小売店での売れ残り、飲食店での食べ残しなどの事業系食品ロスです。
みんなでフードロス削減しよう!
「みたあじ」では、この流通過程において規格が当てはまらず売れ残ってしまう「規格外野菜」をメインに取扱しております。
例えば、サイズが大きすぎたり小さすぎたり、形がデコボコで歪なもの、色が変わってしまったり、傷がついてしまったりするなど、様々な理由で販売流通に乗らず廃棄されてしまうものがあります。しかし、この「規格外野菜」は見た目が悪いだけで、味は普通の野菜・果物と全く変わらないものがほとんどです。見た目に少し傷かあったり、色が変わったりしても、工夫次第で美味しい料理にだってなります。
生産者の方が丹精込めて作った野菜・果物を、見た目が悪いという理由だけで、まだまだ食べられるのに廃棄してしまうのはもったいない!皆さんにこの現実を知ってもらい、少しでもフードロス削減につながればと思っています。
「みたあじ」では、身近で誰でも簡単に取り組めるSDGsとして、規格外野菜の販売をスタートしました!
「みたあじ野菜」ってどんなもの?
普段スーパーマーケットやお店で見ることがない野菜・果物をネット通販で販売しております。
規格外野菜は、通常の野菜・果物と比べて、とてもデリケートなため、形がデコボコで配送時に当たって傷が出来やすかったり、傷からの痛みのスピードが早かったりと、どのような形で消費者の皆様へお届けすることがベストか、日々試行錯誤しながら出荷しております…。
皆様から頂いたご意見を受け止めながら「みたあじ」なりに考えた解決策として、目利きの知恵を駆使した梱包、傷や軟化がどこまで大丈夫なのか目利きポイントを皆様に伝授するなど
工夫しながら、少しでもフードロスを削減できるよう取り組んでおります。
初めて購入する方でも安心!
「みたあじ」では、HPにて「本日のお品書き」、野菜おまかせパックに入る野菜・果物の動画を日々更新しております!
お品書きでは、規格外の理由やお野菜の注意事項なども記載しており、皆様からも好評のコメントを頂いております。
「みたあじ」をお得に購入するには?
「みたあじ」では、送料無料の「気まぐれセール」が開催されることがあります!
※「みたあじ・野菜おまかせ2,000円パック」のみとなります。
こちらは、名前の通り「気まぐれ」の為、いつ開催されるかは不定期です!そこで、「みたあじ」では、LINE友達登録をして頂いた方に、開催日当日にお得情報を配信しております。
「みたあじ」が愛される理由
- 箱いっぱいに届く野菜・果物 お得感満載
- 大田市場直送で送られる新鮮野菜・果物
- おまかせパックで普段自分では買わない野菜・果物に出会える
- 身近に誰でもできるSDGs・社会貢献として人気
- 重たい荷物がお家まで届く便利さ
規格外野菜を美味しく料理
「みたあじ」では、instagramで規格外野菜をおいしくいただくレシピをご紹介しています。
よければこちらもチェックしてみてくださいね♪